今宮戎神社の基本情報
兵庫県西宮市の西宮神社と並び「日本三大えびす」に数えられ、日本のえべっさんを代表する有名神社。
毎年1月の十日戎には100万人を超える参拝者が訪れ大変な賑わいとなります。
商売繁盛・福徳円満の神様として大阪を中心に全国から信仰を集めています。
正式名称 | 今宮戎神社(いまみやえびすじんじゃ) 英)Imamiya Ebisu Shrine |
---|---|
通称 | えべっさん 今宮のえべっさん |
所在地 | 〒556-0003 大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6−10号 |
電話 | 06-6643-0150 |
参拝時間(開閉門) | 9:00~17:00 |
社務所・授与所受付時間 | 9:00~17:00 |
公式サイトなど | http://www.imamiya-ebisu.jp/ https://twitter.com/iebisuofficial https://www.instagram.com/imamiya.ebisu.jinja/ |
創建 | 推古天皇8年(600年) |
社格等 | 旧郷社 別表神社 |
系列・信仰など | えびす信仰 |
神社めぐり | 神仏霊場巡拝の道45番(大阪4番) 大阪七福神(恵比寿) なにわ七幸めぐり 南海沿線七福神(恵比寿) |
由緒・歴史
推古天皇8年(600年)、聖徳太子が四天王寺を建立する際、その西方の鎮守として創建されたと伝えられています。
平安時代中期には御厨子所を設けられ、毎日宮中へ鮮魚を奉献しており、一時中断するものの弘治3年(1557年)に復活してからは、明治初年まで続いていました。
平安時代には四天王寺正門に「浜の市」と呼ばれる市場が開かれており、市場の守り神として当社のえびす様が祀られていました。
かつての大阪は当社の西方そばまで海であり、浜の市には様々な海産物が溢れていました。
時代の流れとともに「商売繁盛・福徳円満の神」として庶民からの信仰が厚くなり、江戸時代には十日戎のお祭りが行われるようになりました。
えびす様はもともと漁業の神さまですが、大阪の町の発展とともに海産物以外も取り扱うようになり、それに合わせてえびす様のご利益も商売繁盛へと広がっていきました。
ご祭神
天照皇大神
事代主命(恵比寿天)
素盞嗚尊
月読尊
稚日女尊
主なご利益
商売繁盛
福徳円満
主な祭礼、行事
日程 | 行事 |
---|---|
1月1日 | 元旦祭 |
1月3日 | お千度 |
1月5日 | 福娘の各官庁・報道関係等に新年の挨拶回り |
1月7日 | 餅つき神事 餅まき行事(福娘奉仕) |
1月8日 | 八坂神社御神水奉納式 献茶式 |
1月9日 | 例大祭「十日戎」宵戎 |
1月10日 | 例大祭「十日戎」本戎 |
1月11日 | 例大祭「十日戎」残り戎 |
1月12日 | 賽物勘定始祭 |
2月3日 | 節分祭 |
2月11日 | 紀元祭 |
2月17日 | 祈年祭 |
4月10日 | 乙姫稲荷初午祭 |
4月29日 | 昭和の日祭 |
5月5日 | こどもの日祭 |
6月30日 | 大祓式 |
7月17日 | 京都八坂神社祇園祭神幸祭参列 |
7月22日 | こどもえびす祭(宵宮) |
7月23日 | こどもえびす祭(本宮) |
10月第3土曜日 | なにわ七幸まつり |
11月3日 | 明治祭 |
11月23日 | 新嘗祭 |
12月13日 | 御幣たち 事始 |
12月23日 | 天長祭 |
12月31日 | 大祓式 京都八坂神社献鯛行事 除夜祭 |
毎月1日(1月を除く) | 朔日祭 |
毎月10日(1月を除く) | 月次祭 |
御朱印
あり
行き方・アクセス
電車・バスでの行き方
地下鉄御堂筋線大国町駅3番出口より東へ徒歩5分
地下鉄堺筋線恵美須町駅5番出口より西へ徒歩5分
南海高野線今宮戎駅降りてすぐ
阪堺線恵美須町駅西へ徒歩5分
JR新今宮駅北へ徒歩10分または南海高野線に乗り換え今宮戎駅
車での行き方・駐車場
駐車場はありません。
周辺には安いパーキングが多数あるのでそれらを利用しましょう。
境内の紹介
リード
入り口
社殿
裏の銅鑼もここで紹介
摂社・大国社
ご祭神 | 大国主命(おおくにぬしのみこと) 五男三女八柱神 |
---|---|
主なご利益 |
末社・乙姫稲荷社
ご祭神 | 宇賀御魂神 |
---|---|
主なご利益 |